「スマイルゼミのタブレットって、解約したら返却するの?」
「1年縛りがあるって聞いたけど、途中で解約したらどれくらい料金がかかるの?」
お子さんの家庭学習にタブレット教材を検討していると、次々疑問が湧いてきますよね。
私も娘に自宅での学習習慣をつけてほしくて、タブレット教材を検討していたときは、自分の子ども時代にはなかったため、いろいろな疑問や不安がありました。
特に、スマイルゼミは専用タブレットを使った学習システムのため、解約後のタブレットの扱いや料金面での不安が、契約を躊躇する大きな理由になっていることも多いですよね。
実際に我が家でも、「1年縛りがあると途中で辞めにくい」「タブレット代が高そう」といった不安を感じていましたが…結論から言うと、
👉 スマイルゼミのタブレットは返却不要!
しかし、詳しく調べて実際に1年以上使ってみた結果、想像していたよりもずっと使い勝手が良く、コストパフォーマンスも満足できるものでした。
この記事では、スマイルゼミのタブレットについてや料金体系、解約後の使い道、実際に使用してみた感想などを、我が家の実体験を交えながら詳しくお伝えしていきます。
契約前の不安解消や、長期的な視点でのコスパ判断の参考になること間違いなし!
実際に契約すると1ヶ月あたりの実質負担額がどれくらいになるのかも具体的に見ていきましょう。
【結論】スマイルゼミのタブレットは返却不要!

スマイルゼミのタブレットは解約後も返却不要です。
一度購入したタブレットは、解約後もそのまま手元に残り、ご家庭で自由に使えます。
スマイルゼミは退会しても返却不要の理由
多くの通信教育では教材の貸し出し形式ですが、スマイルゼミは専用タブレットを購入する仕組みです。
月額料金とは別にタブレット代を支払うことで、所有権が利用者に移ります。
そのため解約後も返却義務はなく、Android端末として継続使用可能です。
ただし、解約後はスマイルゼミの学習コンテンツにはアクセスできません。
タブレット代はいくら?1年未満解約の追加料金に注意
スマイルゼミには「1年間の継続利用前提」の料金体系があり、1年未満で解約する場合はタブレット代の追加支払いが発生します。
解約時期 | 追加料金 | 合計タブレット代 |
---|---|---|
6ヶ月未満 | 32,802円(税込) | 43,978円(税込) |
6ヶ月以上12ヶ月未満 | 7,678円(税込) | 18,854円(税込) |
12ヶ月以上継続 | 追加料金なし | 10,978円(税込) |
つまり、1年継続すればタブレット代は10.978円、1年未満で解約すると、タブレット代は43,978円になるということ。
6ヶ月以上12か月未満では多少安くなりますが、最低1年間は継続前提で検討するほうが良いでしょう。
💡 お試し利用も可能
2週間の全額返金保証期間内なら、タブレット返却で全額返金されます。詳細はスマイルゼミ公式サイトをご確認ください。
スマイルゼミの退会後のタブレットの使い道は?

解約後のタブレットはある程度使用できますが、完全に自由というわけではありません。
実際の使用感と制限について解説します。
再利用できる機能(YouTube・ブラウザなど)
スマイルゼミのタブレットはAndroid OSベースのため、解約後も基本機能は使用できます。
✅ タブレット解約後の活用方法
- ウェブブラウザでのインターネット閲覧
- YouTubeやNetflixなどの視聴
- カメラ機能での写真撮影
- 基本的なAndroidアプリの利用
Android化することで「普通のタブレット」として再利用でき、YouTubeやゲームなども楽しめます。
普通のタブレットと同様に使用することができるため、LINEや学習アプリ、お絵描きアプリなどを入れておくと、外出先などでも大活躍!
画面解像度や処理速度も一般使用には十分です。
できなくなること(教材・みまもるネットなど)
❌ 使えなくなる機能
- スマイルゼミの学習コンテンツ全般
- 学習履歴や教材の復習機能
- 保護者向け管理画面「みまもるネット」
- 学習時間制限やアプリ管理機能
- 安心インターネット機能(教育サイト以外の制限)
⚠️ 注意点
- Google Playストアからの新アプリダウンロードに制限あり
- 完全なAndroidタブレットとして使うには設定変更が必要
解約後のタブレットではスマイルゼミの学習記録は削除されます。
結局スマイルゼミは月々いくらになるの?

スマイルゼミのタブレット代について、具体的な料金体系を把握しておくことは契約前の重要なポイントです。
支払い方法や継続期間によって実質的な負担額が大きく変わってきます。
スマイルゼミのタブレット代は、公式サイトによると以下のような料金体系になっています。
【専用タブレット代の基本情報】
・通常価格:39,800円
・12ヶ月以上継続利用前提価格:9,980円(税込10,978円)
・支払い方法:初回一括 または 月々980円(税込1,078円)×12回払い
12ヶ月継続すると仮定して、タブレット代は9,980円として計算してみましょう。
【代表的なケース:プレ年少~年長コース(12ヶ月継続前提)】
支払い方法 | 月額受講料 | あんしんサポート | 合計 |
---|---|---|---|
毎月払い | 4,378円(税込) | 330円 | 月々4,708円(税込) |
12ヶ月一括 | 3,630円(税込) | 330円 | 一括43,560円(税込) |
※初回はタブレット代がプラスされます。
💡継続割引: 2年目以降は年間1,200円の継続割引が適用される。
12ヶ月一括払いと毎月払いでは年間約8,000円の差額が出るため、継続予定があるなら一括払いがおすすめです。
また、塾の費用(月額8,000円〜10,000円)と比較すると、スマイルゼミは半額以下でコスパ抜群といえます。
公式サイトには会費シミュレーションがありますので、ご自身に合った形を見つけてみてくださいね。
会費のご案内|タブレットで学ぶ幼児向け通信教育「スマイルゼミ」
解約後にスマイルゼミのタブレットは売れる?中古販売の注意点

家庭でスマイルゼミを長期間使用していると、「中古で売れるの?」といった疑問が出てくることがあります。
タブレットの再利用について解説します。
スマイルゼミのタブレットの中古販売や第三者への譲渡は、利用規約で禁止されているそうです。
また、メルカリなどの中古市場でも、専用タブレットという特殊性から需要は限定的で、売ることはできますが、アカウント停止や投稿削除のリスクがあるため、注意が必要です。
もしどうしてもメルカリ等で売却したい場合は、売却後購入者が安心して、確実に使用できるようにしましょう。
このように解約後のタブレットは、ご家庭内での活用に留めることが最も安全で合理的な選択といえます。
実際に、解約後も子どもたちが学習動画視聴やデジタル絵本閲覧に活用している事例が多く見られます。
【体験談】1年以上使って分かったスマイルゼミの価値

「スマイルゼミのタブレットは返却不要なのはわかったけど、12ヶ月使い続けるかを今決めるのはちょっと…」
実は私もこう思ってました。
「もしよくなかったらどうしよう…」と不安があったけど、私は「やらせて良かった」と思っています。
実際にスマイルゼミを1年以上使い続けている我が家。
契約前の不安から始まり、現在の満足度に至るまでの経過を率直にお伝えすることで、同じような悩みを持つ保護者の方の参考になればと思います。
継続の決め手になったメリット
正直なところ、スマイルゼミの契約を検討していた時期は「1年縛り」という条件にかなりの不安を感じていました。

「もし娘が飽きてしまったらどうしよう…
もし学習効果が感じられなかったら…?」
そんな心配が頭をよぎっていました。
しかし、実際に始めてみると、娘の学習に対する取り組み方が目に見えて変わりました。
特に印象的だったのは、従来の紙の教材では集中力が続かなかった娘が、タブレットでの学習では自分から進んで取り組むようになったことです。
✅継続を決めた具体的な理由
- 毎日同じ時間にスマイルゼミをすることで学習習慣がついた
- 自動丸付け機能で親の負担が大幅に軽減された
- 頑張ったご褒美をもらえることで(プリキュアのカードなど)娘のモチベーションが上がった
- その子に合った毎日の学習内容をスマイルゼミが自動で出してくれる
- 他の学年の学習ができる
今日は何の学習をやろうか?と親が考える必要もなく、マルつけもしてくれるので、ママの心にも余裕が◎
また、何より私が大事にしたかったのは「学ぶことが楽しい」と感じてもらうことでした。
難しすぎると「できない」ことを「つまらない」と感じてしまうし、簡単すぎると学習させることに物足りなさを感じてしまう。
スマイルゼミは基本的なこともしっかり教えてくれて、「できる」を積み重ねられ、さらには、他の学年の学習ができるためレベルの高い学習をすることができるのです。
3ヶ月目頃には、もう「1年縛り」という条件すら意識しなくなっていました。
むしろ、「これだけメリットがあるなら、もっと長く続けたい」と思うようになったのです。
習慣化や活用法の工夫でコスパ良く感じている
現在、スマイルゼミを始めてから1年3ヶ月が経ちましたが、月額4,000円程度の投資で得られる効果を考えると、非常にコストパフォーマンスが良いと感じています。
また、塾や習い事と比較すると、スマイルゼミの費用対効果は抜群です。
近所の学習塾だと月額8,000円〜10,000円程度かかるところ、スマイルゼミなら半額以下で同等以上の学習効果が得られています。
塾の送迎もないため、とても気に入っています。
まとめ|スマイルゼミのタブレットは返却不要!でも使い道に注意

スマイルゼミのタブレットは解約後も返却不要で、ご家庭で継続して使用できます。
ただし、1年未満の解約では追加料金が発生するため、最低でも1年間は継続することを前提に検討することが大切です。
この記事のポイント
- タブレットは返却不要、解約後も手元に残る
- 1年未満解約時は高額な追加料金が発生(6ヶ月未満:32,802円追加)
- 実質月額は4,000円程度(保証込み)、長期継続でさらにお得に
- 兄弟間の使い回しは可能だが再設定が必要、中古販売は規約違反の可能性あり
- 解約後はAndroidタブレットとして活用可能
実際に1年以上使い続けている我が家の経験から言えるのは、スマイルゼミの学習効果と利便性を考えると、初期の料金面での不安は十分に解消されるということです。
特に、娘が自主的に学習に取り組むようになったことで、家庭での教育環境が大きく改善されました。
「1年縛り」や「タブレット代」といった条件面での不安は理解できますが、長期的な視点で見れば、スマイルゼミは非常にコストパフォーマンスの高い学習ツールです。
お子さんの学習習慣づくりや学力向上を真剣に考えている保護者の方には、ぜひおすすめしたい教材です。
コメント